なぜ市販の FF 車は、タイヤ前後同サイズなのか?

 MR やRRなどリア駆動で重量配分がリア寄りのクルマは、

フロントに対してリアタイアが比較的太い。

 ならば FF 車はフロント駆動で車体前方が重いので、

リアよりフロントタイヤを太くしようと考えてもおかしくはない。

 ではなぜそうならず前後同サイズなのか?

市販車の場合

 FF 車というのはフロントタイヤで操舵と駆動を受け持っているため、

フロントタイヤに掛かる負担がとても多く、アンダーステア傾向になりやすい。

 実はメーカーはわざとやっている。

なぜなら、一般ドライバーにはカウンターステアをあてる技術はなく、

緊急回避のシーンで、車体の側面から衝突させてしまうおそれがある。

車体の側面は、衝突時のつぶれつろが少ないため乗員に危害がでてしまう。

それに対し車体フロント側はボディのつぶれしろが多く、衝突時に

乗員の被害が抑えられ、助かる確率が高い。

 ではどうやって車体の衝突時のエネルギーをフロントに受けさせるか?

クルマの限界を越えた時にフロントタイヤを先に逃がすアンダーステア

呼ばれる現象が出るように、 FF 車の場合は負担の大きいフロントタイヤを

リヤと同じサイズにし、クルマの操縦性をセットアップしていく。

 もうひとつ理由がある。

ウェット路面におけるハイドロプレーニング現象により、ワイド化したフロントタイア

の面圧がかからず、ステアリング操作が効きずらいので全天候性能がスポイルされる。

このため市販の FF 車は前後同サイズである。

ではチューニングカーの場合はどうか?

チューニングカーの場合はなによりラップタイム優先であるため、

アンダーステアを嫌って、負担の大きいフロント側のタイヤを太くしている。

ギリギリまでタイムを削りとる限界走行のシーンでは、

前後同サイズだとアンダーステアが強くていてしまい、

コーナーでアクセルが踏めず、タイムが出ない。

これを解消するべく負担の大きいフロントタイアを太くし、

対してリヤ側を比較的細くすることにより、

コーナーにおけるフロントの限界が上がり、細いリアタイヤで巻き込む

挙動でステアリングの舵角が最少限で済むため、コーナリングスピードが上がり

ラップタイム向上につながる。

しかし、コーナリングでのスピードコントロールを誤ると、

太いフロントタイアでアンダーステア、細いリアタイアがオーバーステア傾向になる

ので、FF 車におけるフロントタイヤのワイド化によるメリットを享受するには、

それなりの運転技術が要求される。

また、ノーマル仕様に比べてフロントタイヤが太いため、

最小小回り半径の増加、単純加速におけるフロント側の抵抗が増え、

加速・最高速の悪化が挙げられる。

また、ステアリングに対する路面からのキックバックが増え、

ドライバーはこれを抑えこまなければならない。